4Kという言葉を耳にしない人はいないぐらい最近4K映像の関心は高まってきています。
4Kテレビ、4Kカメラ、4K放送、4Kフォト・・・と4Kの時代を感じさせるフレーズが頻繁にとびっかっています。
4Kとはと言うと解像度のことで、調べるとトップに4K解像度のウィキペディアページが出てきます。
横4,000×縦2,000前後の解像度に対応した映像に対する総称である。Kは1,000を表す「キロ」の意味で、横・縦の解像度を意味する4K2Kとも呼ばれる。
ウィキペディアより
とりあえず今のデジタル放送の解像度(1920:1080)の画面4つをくっつけた4倍の解像度があり、とてもクリアで美しい映像ということです。
さて4Kが話題になり最も気になるのは「4Kフォト」というフレーズです。
「4Kフォト」とは?
その中身はPanasonicさんにあります。
パナソニック4Kフォトページ
http://panasonic.jp/dc/4kphoto/special/
上のホームページを開くと
「カメラにシャッターボタンは必要か?」
という言葉が 最初に出てきます。
シャッターボタンを押さないで写真を撮るということは事前にシャッターでなく録画ボタンを押すとい事ですね。
もちろん録画ということは動画になります。
パナソニックの4K映像は後から写真にできるということです。
つまり動画から写真を切り出すことで瞬間を逃さずに写真を撮れるということです。
しかしそんなことは今までのフルハイビジョンでも十分出来たでしょうが、どこまで綺麗に撮れるかが重要です。
前述に記載したとおり解像度に関しては4Kあれば十分な大きさですが、色合いなど普通のビデオカメラでは綺麗にいかない部分もあるでしょう。
そこでパナソニックはミラーレス一眼で4Kフォトを売り出しています。
一眼レフで映像を撮り、そこからそのまま写真にできるのです。
4Kフォトの作り方
http://panasonic.jp/dc/4kphoto/special/
一眼レフなので、シャッターボタン写真も撮れて、しかも値段が安い。
この4Kフォトの動きはこれからの写真カメラマンの考えを大きく変えることでしょう。
様々な場面で4K映像で収め、映像はBlu-ray、写真は4Kフォトにするという形も増えていくことでしょう。
4Kのテレビ以外での用途が増えていけば、これから4Kが更に広がっていくことと思います。
この動きに期待して、今まで以上に更に 良いものづくりを目指します!!
すみれ映像部より
0 件のコメント:
コメントを投稿