2015年3月2日月曜日
ビクターのカメラLS-300は万能カメラとなりうるのか?
先日ビクターさんのカメラGY-LS300の製品発表会に行ってきました。
前々からこのカメラには注目していて、この日2月19日をもって発売発表となりました。
3月末に発売される予定です。
このカメラの特徴は何と言ってもどんなカメラにも対応するということです。
どうゆうことかというとセンサーサイズを変える事でレンズのケラレに対応できるということなのです。
それともう一つ注目したいのはHD撮影でもセンサーサイズを50%?ほどまで小さくできるということです。
これはレンズを広範囲で使えることを意味します。
映像制作現場の規模に会ったレンズやセンサーサイズを選べるということになります。
この新しい発想によって、カメラを装着レンズによって大きく変化させることができます。
実際、撮影現場でカメラを選ぶときのポイントは、大きく分けると二つになります。
機動性が必要な環境と多様性が必要な環境の二つです。
機動性が必要な環境とは
ウェディング、舞台、ニュース、など被写体が常に動いている環境下での撮影になります。
多様性が必要な環境とは
映画、企業VPなど撮る映像があらかじめ決まっている環境です。
これまでLS300のようなレンズ交換式カメラに向いているのは後者のみでした。
しかしLS300はこれまでのレンズ交換式カメラより幅広く撮影できる可能性があります。
それはセンサーサイズを変えられるからです。
マイクロフォーサーズマウントとセンサーサイズをスーパー35の半分以上まで小さくしHD撮影ができることが大きなポイントです。
これによってENGレンズなどを装着して撮影することができるということです。
youtubeでGHシリーズにENGレンズを装着して撮影している人がいました。
https://www.youtube.com/watch?v=ZFveroQmhjo
https://www.youtube.com/watch?v=2b4gEYMVLBA
ENGレンズを眠らせている映像制作会社はたくさんあると思います。
レンズの再利用ができるのもこのカメラの魅力の一つです。
これからマイクロフォーサーズマウントで3リング使用が出てきたらもっと面白いカメラになると思います。
カメラ発売後、LS300のたくさんのレビューが出てくることを期待してます。
登録:
投稿 (Atom)